| 北海道マラソン旅行 No.4 2004/08/29(日)
 
 | 
  |  前のページ | 次のページ   | 
| 
  
    | 北海道マラソン当日。朝9時ころホテルを出発。北海道マラソンはスタートが昼なので朝が楽だ。
    10時半ころ真駒内屋外競技場に到着しマラソンクラブの人と合流。北海道マラソンといえば
    暑さ対策が重要であるが今回は気温が18度と結構寒い。25〜30度の気温の中で走ることしか
    考えていなかったから驚きの寒さだ。暑さ対策として前日から多めに水分を取っていたため
    トイレが近くスタート前に2回トイレに行き、それでもスタートに並んでいるときにトイレに
    行きたくなるほどだった。(結局レース中に2回空き地で用を足すことに・・・) |   |  | 
| 
  
    |   | レースはコーチとの相談の通り、秋の大会に向けての通過点という位置づけなので前半は
    しっかり抑えて走り後半ペースアップ。全ての力を使い切らずにゴールして大きな疲労を
    残さないという作戦。25kmからペースアップしようと思っていたが、風が強く後半は
    向かい風になるので30kmまで我慢していくことにする。予想外の寒さのため
    スポンジ(水をしみこませたスポンジが給水に置いてある)を使うと体が冷えすぎてしまい
    途中からスポンジを取るのをやめた。30kmからペースアップしたが40kmあたりで失速。
    今回は無理して大きなダメージを受けないことが課題なので無理してがんばらないようにする。
    結果は3時間23分26秒で自己ベストよりも3分半ほど遅れたが上出来か。ただ30kmからの
    ペースアップはタイムがいまいち伸びていなかったので調整不足の影響と思われる。
    おそらく筋力が低下してストライドが狭くなっていたのだろう。 |  | 
| 
  
    | 18時からフェアウェルパーティに参加。千葉選手はすごい人気で大勢の人に囲まれていたので
    一緒に写真を撮ったりはできなかった。 
 ちなみに優勝者のタイムは以下の通り。
 【男子優勝】カギカ選手(2時間12分20秒)
 【女子優勝】千葉真子選手(2時間26分50秒)
 |   |  | 
| 
  
    |   | 小出監督を見つけたので一緒に写真を撮ってもらいました。 |  | 
| 
  
    | 優勝者&監督インタビューでは小出監督が大いに語った(笑)
    「日本のマラソンのレベルがここまで上がってきたのはなぜだと思いますか?
    それは、みなさんのようなランナーが一生懸命走っているからなんです。
    ぼくはね、いつもQちゃん(高橋尚子選手)や千葉ちゃん(千葉真子選手)に言っているんです。
    みんなは仕事をしていて朝早くや夜遅くに練習している。我々はいくらでも練習できる環境で
    やらせてもらっているんだからもっとがんばらないといけないね。だから、みなさんに
    お礼を言わなければいけない。ありがとう。」
    テレビでも聞いたことがある話だけどやっぱり生インタビューはいいなあと思った。 |   |  | 
| 
  
    |   | フェアウェルパーティのあとはマラソンクラブの打ち上げがあるので途中で抜けて打ち上げ会場へ
    移動。クラブの打ち上げではコーチともいろいろ話ができ、とても有意義な時間を過ごせた。
    2次会までしっかり参加。みんな夜はアテネオリンピックの男子マラソンを見なければいけないので
    放送時間に間に合うように解散する。 |  |